Teamsでサービス電話番号を設定する ⑤iOS版Teamsでの電話の動作
iOS版のTeamsアプリの電話着信に関する動作の問題点
列挙して行きます。
1.アプリを立ち上げていないと着信しない
起動して、別の画面を立ち上げる状態、つまりバックグラウンドにいる必要があるようです。m9(^Д^)プギャー環境ではAndroidは対象外ではありますが、試したところAndroidも同じ挙動をしました。UniTalkも同じ動作をすると思われます。
2.WiFi環境によっては着信しない(原因不明)
Zenfone5Zのテザリングで接続した環境だと着信しない、またはコールし始めてから20秒とか経過後に着信し始めるといった挙動が出ています。通常WiFiや4Gネットワークでは発生していません。
3.通話終了後、かならず下の画像の画面が出る
赤い電話の記号を押さないと元の画面に戻れません。電話切った後iOSの設定次第だと思いますが、ロック画面になることがあります。ロック解除後にこの画面が表示されると、結構あれ?通話中のまま????となりますよね。
こういうの要らないです。電話アプリと同じ動作にして欲しいです。

4.着信時の表示が変
下の画像見てどう思いますか?
えーと、「代表着信さんが代表着信さんの代理で通話中」。 「代表着信さんが」ではなく、この着信したユーザーがですよね。一瞬意味が分からない状態になります。

5.履歴も
赤枠は着信時、セットで発生でする履歴となります。
一番上の行は、代表着信に7秒通話してその後ユーザーが41秒通話したという内容でしょう。ユーザー側は受話して初めて相手の電話番号が履歴に残る仕様となっています。これはまあ・・いいか。

iOS版Teamsの電話機能に関する感想
いまいち・・・。テザリング環境の何が原因か分かりませんが、フィリピンのあまり4G通信が良くない状況の場所、フィリピン国内の大半はまだADSLですので、ADSLでの着信するかどうか等を考える必要があると思います。
SmartTalk電話アプリを確認してみましたが、アプリ設定でプッシュ通知と指定しておくことで、アプリを起動しなくても着信可能でした。Zenfone5Zのテザリングネットワークでも4Gネットワークでも問題なく着信します。
もちろん、プッシュ通知がこないケースも有るかもしれませんが、アプリを立ち上げておく必要があるという仕様は電話アプリとしてはいまいち感が強いです。Teamsアプリとしてはチャット、チームで使用する分にはアプリを立ち上げないことで見ないという選択も出来ると思います。
結論的なものとしては、Skypeアプリを使ったことがないため挙動が分かりませんが、SmartTalkと同等の動作をするならTeamsに統合しない、またはTeamsがSmartTalk相当に機能を上げる必要があると思います。
[追加]
Skype for Businessをインストールし着信するかどうか確認しました。着信せず、Office365テナント内の発信画面も見当たらない残念な仕様になっていました。Skype終了の情報は見ていましたがアプリとしてはとっくに終わっていたようです。